公益社団法人様の製作した紙袋事例

公益社団法人様の紙袋の事例【P215】

公益社団法人様の色鮮やかな紙袋

三重県四日市の公益社団法人様の紙袋事例です。 市をPRするために、観光名所の地図やアクセス方法などの情報や写真が色鮮やかに印刷しています。 案内パンフレットだけでなく、箱入りのお土産なども入れられるスタンダードスリーサイズオーダー(中サイズ)で製作しました。

カテゴリ スタンダードスリーサイズオーダー(中サイズ)
業種 公益社団法人
都道府県 三重県
枚数 500枚
製品単価/枚 -
用紙 片艶晒クラフト 120g/㎡
サイズ 幅260×マチ100×高さ350mm
印刷 4色
表面処理 PPラミネートグロス加工
提げ手 穴タイプ アクリル丸ヒモ
オプション 底段ボール台紙入り
運賃送料 無料

紙袋に使用した素材

色鮮やかな写真もここまで再現できる
安価なのに優秀な片艶晒クラフト紙

カラフルな写真を印刷される場合、ポスターにも使用されるコート紙を選ばれるのが一般的ですが、今回は丈夫なクラフト紙ベースの片艶晒クラフト紙を使用しました。 ご覧の通り、十分鮮やかに表現できます。 印刷の再現力に特に強いこだわりがなければ、安価なのでコストを抑えたい時にオススメの素材です。

用紙の種類

優しい手触りで、優しい心遣いを感じられる
手が痛くなりにくいアクリル丸ヒモ

クタッとした優しい手触りが特徴的なアクリル丸ヒモを使用しました。 きっと観光でこられている旅行者様の、長時間になるであろう持ち運びを考慮されてのチョイスでしょう。 手が痛くなりにくい柔らかさで、嬉しい気遣いです。 また穴タイプの取り付けで、荷物が重くなっても大丈夫なよう強度も高めました。

手提げ紐の種類と取付け方

PPグロス加工

フィルムを張り付けることによって光の屈折加減が変わり、写真がよりくっきり鮮明に見えるPPグロス加工を施しました。 せっかく美しい印刷を施しているのですから、色落ちや擦れといったトラブルもしっかり防いでくれるPP加工はオススメです。 また耐水性も加わるので、小雨程度の雨ならへっちゃらです。

表面処理の種類

ワンポイントアドバイス

用紙素材の中で最も安価なのは、片艶晒クラフト紙です。 これは流通量が関係していて、漂白して白紙にする手間がない茶色い未晒クラフト紙や、薄茶色の半晒クラフト紙よりも、白紙で印刷適正の高い片艶晒クラフト紙は業種を問わず人気があり、生産量も増えるので低コストでの提供が可能になりました。

オーダーいただいた紙袋はコチラ