紙袋制作|金色、銀色にする方法

金色の紙袋にしたい場合は、印刷か箔押しを使用します

金色や銀色などのメタリックカラーの紙袋にしたい場合は、二つの方法があります。ひとつは、特色インクを使った印刷。もうひとつは、箔押しです。それぞれ特徴があるので、求める効果によって使い分けてください。特色印刷と箔押しの違いについて解説します。

特色インクを使って印刷で金色にする場合

特色インクの中には、メタリックな金色や銀色など様々な金属色があります。質感もプロセスカラーとは違って細かい輝きがあります。クレジットカードのゴールドカードも印刷による金色なので、ヨドバシのカードを見ると光の質感がわかりやすいですね。

●メリット
金色の種類が多いこと。調色次第で、年月を経たような鈍い金色、24Kのようなキラキラの金色など、様々な表現ができます。

●デメリット
輝きは箔押しには劣ること。面でキラッと輝くというよりは、チラチラと細かい輝きになります。
また、インクの価格が高いことに注意が必要です。プロセスカラーインクと比べて1.5倍くらいの価格なので、通常の印刷の感覚で広い面積をベタ印刷すると、予算が想像を超えることがあります。

箔押しを使って金色にする場合

箔押しは、フィルムを金属製の凸版でプレスして圧着する加工方法です。面で輝くのでキラリと強い輝きが得られます。箔押しでも色や質感に種類があります。弊社の場合ですと、箔押しは全38色からお選びいただけます。また、ホログラムのような特殊な箔押しも、海外生産の対応で受注可能です。

●メリット
下地の色に影響を受けません。色のついた紙や印刷の上から加工してもしっかりと効果が目立ちます。また、金属製の凸版でプレスするのでエンボスのように凹凸ができ、これも存在感アップに一役買います。

●デメリット
材料費が高いことです。箔押しの料金は面積に応じて変わります。そのため部分使いするケースがほとんどで、広い面積を金色で塗りつぶすといった使い方には向きません。

まとめ

印刷は広い面積、箔押しは部分使いが一般的ですが、印刷で部分的に金色を刷る方法もよく使われます。いずれも材料費は高いのですが、箔押しは凸版の制作代もかかるので、同じ面積を金色にするなら印刷の方が安いです。詳しくは見積もりをお取りください!

その他の記事はこちら!

紙袋デザインの具体的なイメージがない、アイデアが思いつかない時は?

紙袋を作る時に最初に決めるのは多くの場合、サイズです。必要サイズが出たら、次にどんなイメージにするのかを決めます。ここで手が止まってしまう場合は、二者択一の質問をたくさん用意してみましょう。キーワード...

入稿データのチェックでは、印刷に適したデータにしています

お客様からいただいた入稿データは、一度弊社で開いて確認し、紙袋の展開図になったデータに落とし込む作業を行なっています。この作業のため「デザインデータ調整代」を4,000円いただきます。これは初回の入稿...

入稿後に文字の修正がある場合は、再入稿してください

もし入稿後に電話番号や住所などの誤字があった場合は、再入稿してください。弊社では修正ができません。入稿時には、文字は全てアウトライン化をお願いしています。一度アウトライン化した文字は画像と同じ扱いにな...

紙袋印刷の特色の色指定は、色見本帳がなくても大丈夫

特色で印刷する場合は、色のご指定をお願いします。デザイン事務所や制作会社では、色の指定はDIC社やPANTONEし社が出している色規格に則って、色番号で指示することが一般的です。しかし、これらの色見本...

追加注文する場合は、入稿不要。版も三年保管します

弊社にて一度紙袋をお作りいただくと、製造時の枚数、色指定や素材指定などの仕様、入稿データ、すべて保存しております。同じデザインであれば、2回目移行のご注文時に際入稿は不要です。版は三年間保管しているの...

どれもお得!紙袋オーダーラインナップ